京丹後市商工会
TOPページへ
〒627-0012  京都府京丹後市峰山町杉谷836-1 0772-62-0342 FAX0772-62-3553


記帳の仕方
決算の仕方
青色申告
年末調整
印紙税

簡易帳簿記帳の仕方(事業所得者)
標準的な簡易帳簿の種類は@現金出納帳A売掛帳B買掛帳C経費帳D固定資産台帳の5種類です。
イ. 現金出納帳
事業用の現金の出し入れの状況を、取引順に記入する帳簿です。現金売り上げや、現金仕入れを行った場合の売上帳と仕入帳も兼ねています。
現金出納帳の記載は毎日行い、現金残高も必ず記載して、その日のうちに実際の現金と突き合わせることが大切です。
事業用の現金と個人的な現金を区別しましょう。
記帳の担当者、現金管理の担当者を決めましょう。
他から受け取った小切手は現金として取り扱いますが、自分が振り出した小切手は、当座預金の引き出しとなります。
小額な取引が数多く発生する業種(たとえば、鮮魚小売、野菜小売)などでは、売溜金方式により、一日の売上総額を記入する方法もあります。
商品の返品などで代金を払い戻した場合には、摘要欄に返品と明記して、現金売り上げ欄に赤書き(又は金額に△を付して)表示して記入します。
費用を支払った場合には、同時に経費帳の記入も忘れずに行いましょう。
※設例と記載例はこちらからどうぞ (入金取引 ・ 出金取引
ロ. 売掛帳
売掛帳には、商品などの掛売りや売掛金の回収の状況を記入します。
得意先ごとに口座を設けて、それぞれ、その得意先の氏名または名称、住所(営業所の所在地)、電話番号などを書き入れます。
納品書の控えなどで品名等の取引内容が確認できるものは、得意先別にまとめて記入することもできます。
商品の家事消費、事業用消費及び雑収入についても、この売掛帳を利用して記入しましょう。
また、事業用消費については、同時にその用途に応じた経費科目として「経費帳にも忘れずに記帳しましょう。
例えば、棚卸商品を使用人に支給した場合には、経費帳の「給料賃金」の口座に、宣伝用に使った場合には「広告宣伝費」の口座に同額を費用として記載します。
※設例と記載例はこちらからどうぞ
ハ. 買掛帳
買掛帳には、商品などの掛買いや買掛金の支払い状況を記入します。
仕入先ごとに口座を設け、売掛帳と同様に、仕入れ先の名称等を記入します。
貸倒引当金、退職給与引当金などの引当金や準備金の勘定を設ける場合も、この買掛帳を使いましょう。
月末には、記載誤りや記入漏れがないかなど、納品書や請求書などの原資記録と照合して確かめましょう。
※設例と記載例はこちらからどうぞ
ニ. 経費帳
経費帳には、仕入れ以外の修繕費、税金、運賃、交通費などの費用を記入します。記帳を始める前に、まず費用の分類を考え、その科目ごとに口座を設けて記入します。
※設例と記載例はこちらからどうぞ
ホ. 固定資産台帳
事業用に使用する建物や、車両などは減価償却資産としてその資産の取得に要した費用を使用可能期間に配分して必要経費に算入します。このため、これらの減価償却資産については「固定資産台帳」を記載して管理していくことになります。
減価償却資産について、個々の資産ごとに口座を設けて、各資産の取得年月日、取得金額などから減価償却の計算を行って、取得価額から償却額を差引いた金額(未償却残高)などを記入します。
減価償却費の計算方法は「定額法」と「定率法」があります。償却額の計算は、通常「定額法」により行いますが、届け出により「定率法」を選択することもできます。
※平成10年4月1日以降に取得した建物については、定額法に限られています。
取得価額には、建物、機械、などの購入代金や建築費のほか、引き取り運賃、購入手数料、運送保険料など、その資産を取得するために支払った費用などが含まれます。
個々の資産の「耐用年数」・「償却率」は「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」で定められており、主なものは「決算書の書き方」や「収支内訳書の書き方」等に記載されています。
※設例と記載例はこちらからどうぞ

月別総括集計表への移記
月末には、帳簿に記載されている事項と納品書・請求書、領収書などの原資記録と照合して、記載誤りや、記載漏れがないかどうかをよく確かめた上で、各帳簿の各欄ごとに、その月の合計と年初からその月までの累計を計算しましょう。
※設例と記載例はこちらからどうぞ

〒627-0012 京都府京丹後市峰山町杉谷836-1
          京丹後市商工会 経営支援課
          丹後地域ビジネスサポートセンター
          TEL 0772-62-0342 FAX 0772-62-3553
大宮支所:0772-68-0038 弥栄支所:0772-65-3137
網野支所:0772-72-1863 久美浜支所:0772-82-0155
丹後支所:0772-75-2222