
|
|
みなさんはご自身のご商売、事業について、ふと立ち止まって「これで、いいのだろうか?…」
と思われたことはないでしょうか?
「オヤジさんから引き継ぎ、息子さんが将来後を継いでくれたら…」とは思っているが、後を継いでくれるにしても、「果たしてウチの経営は、大丈夫なのか…」と一抹の不安を感じられたことはないでしょうか?
もちろん、ご商売をしている以上儲けることが大切になります。
事業を通じて、地域のみなさんのために貢献したい。いろいろ、事業への思いがあろうかと思います。その思いを実現するためには、時には「事業経営の振り返り」をして、安心して事業経営に携わることが大切ではないでしょうか?
このページは、事業経営をされる皆さんに少しでも、事業経営について振り返る機会を持っていただけたらと考え、開設させていただきました。 |
|
※資金繰りが悪くなる |
|
売上の減少 ⇒ 利益の減少 ⇒ 赤字へ転落 ⇒ 資金不足 ⇒ 融資の申し込み ⇒ 売上の減少 |
※こんな悪循環から脱却するためには… |
|
・正しい財務諸表(貸借対照表、損益計算書)の作成
・毎年の経営診断
・手遅れになる前に相談 |
※正確な財務諸表を作成するためには… |
|
・日々記帳をしっかりすること。
・一年に一回の棚卸は正確に行ってください。
(決して税金逃れのために棚卸を調整したりしないでください。)
・金融機関から融資を受ける際にも、正確な財務諸表の作成がポイントです。 |
※毎年、経営診断を実施する |
【参考になるホームページ】 |
|
※自己の弱点がわかったらどんな対策を打ったらいいでしょうか… |
診断の結果は出たものの、対処の仕方や対策の立て方がわからないという方は、是非とも商工会にご相談ください。
商工会では、事業者のみなさんにあった相談メニューで支援させていただきます。
※あなたの企業の元気度チェック! |
支援メニュー |
○エキスパートバンク |
エキスパートバンク」には、中小企業診断士、税理士、企業OBのほか、さまざまな専門家が登録しており、その中から相談者の要望に応じた人材を派遣してくれます |
○経営安定特別相談室 |
中小企業の倒産を未然に防ぐため事前に相談を受けて、経営的に見込みのあるものについては倒産回避の方途を講じ、見込みのない場合については円滑な整理を図ることを主な目的とした倒産防止特別相談事業を行なっています。 |
○再チャレンジ支援窓口 |
中小企業庁では、「再チャレンジ支援総合プラン」(平成18年12月25日「多様な機会のある社会」推進会議決定)に基づき、何度でもチャレンジできる社会の構築を目指して、過去に事業に失敗した中小企業経営者の再起業を 支援するため、今年度から、全国361カ所の商工会議所及び商工会連合会に「再チャレンジ支援窓口」を開設します。
本事業では、中小企業経営者の早期の事業転換や廃業経験者の再起業に対し、相談窓口でのアドバイスや専門家によるサポートを行っていきます。 |
○中小企業再生支援協議会 |
各都道府県ごとに設置された中小企業再生支援協議会においては、常駐する専門家が再生に関する相談を受け付け、助言や再生計画作りのお手伝い、金融機関との調整などの支援を行っています。 |
|