令和7年度 Tango Good Goods認定品募集について
丹後地域地場産業振興センターでは、丹後地域で製造、加工される地場産品で、丹後らしさの表現に優れたものを「Tango Good Goods(丹後ブランド商品)」として認定し、販路の拡大および開拓を支援する事業を行っています。今年度においても下記のとおり「Tango Good Goods」の認定希望商品の募集が行われますので、お知らせいたします。
Tango Good Goods認定事業とは?
丹後地域(2市2町)には、丹後ちりめんをはじめとする絹織物や海・山の自然に育まれた食べもの、伝統の技がつくり出す醸造品、丹後に伝わる伝説と融合した工芸品など、独自の文化・歴史・伝説・自然を背景に優れた地場産品の数々を生み出しています。
この優れた地場産品を 「Tango Good Goods (丹後ブランド商品)」 として Tango Good Goods認定推進委員会が審査・認定し、丹後地域内の観光関連業者・販売者(小売者)・卸業者を対象としたカタログを作成・配布するとともに、ホームページによる情報発信や「見本市」を開催し、商談の機会を設けることなどによって、丹後ブランド商品販売促進事業と丹後地場産品のイメージアップを図り、地場産業の活性化の一助とすることを目的とした事業で、現在、176点(86業者)を認定しています。
応募資格
丹後地域内に本拠を置く製造業者である企業、個人、組合、団体及び任意グループなどです。ただし、応募対象商品の販売者は、推薦人(製造業者の承諾が必要)として応募することができます。
応募対象商品
丹後地域内(宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)で製造もしくは企画された商品で、次の分野に分けて募集します。
① 地域特産品部門
丹後独自の伝統等が伺えるなど「丹後らしさ」・「海の京都らしさ」の表現に優れ、観光入込客等に推奨できる商品。
② 一般流通商品部門
地域特産品部門に該当しない商品。「Made in Tango」として一般流通可能な商品で丹後地域のものづくりを牽引する商品。
※美術品のような一品ものではなく、反復生産が可能なものとします。
審査手数料
応募1件につき、1,500円
応募方法
- 応募方法
受付期間内に必要事項を記入し、カタログ、資料等がある場合は添えて、審査手数料と併せ、当センター(アミティ丹後)まで持参又は郵送のうえ、提出してください。
食品類については、製造許可証の写しを添付してください。また、別紙の製造食品仕様書及び原材料調査表を期限内に提出してください。
募集期間 令和7年5月14日(水)~6月10日(火)
なお、商品搬入日(6月20日(金)17時)までに搬入困難なものにつきましては、商品の写真、仕様書、取扱説明書等を添えてください。また、必要に応じ現地審査を行います。
- 応募商品の見本
6月20日(金)17時までに「応募商品の搬入」をお願い致します。ただし「食品」については試食分を添えて、6月24日(火)午前中までに当センター(アミティ丹後)に搬入してください。なお、返却を必要とする商品については、あらかじめ申し出てください
その他の詳細については、アミティ丹後HP・募集要領にてご確認下さい。
お申込み・お問合せ
(公益)財団法人 丹後地域地場産業振興センター(アミティ丹後)事務局
京丹後市網野町網野367番地
電話 0772-72-5261 FAX 0772-72-5262
HP https://amitytango.jp/
関連HP
アミティ丹後 TangoGoodsGoods関連HP(こちら)