【セミナー】3/4(火)令和6年度BCP策定支援セミナーの開催について

~緊急事態に京都の企業が生き抜くために~

令和6年度BCP策定支援セミナーの開催について

京都BCP推進会議主催によるBCP策定支援セミナーが開催されますので、お知らせいたします。

近年、大規模な自然災害が頻発している他、新型コロナウイルス感染症の影響が広がるなど、災害を含めた緊急事態への備えが企業にも求められています。
緊急時に企業が事業活動を継続するためにはBCP(事業継続計画)の策定が有効です。
参加者同士の交流会も予定しておりますので是非、対面で御参加下さい!

<BCP(事業継続計画)とは>

BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。

緊急事態は突然発生します。有効な手を打つことができ無ければ、特に中小企業は、経営基盤の脆弱なため、廃業に追い込まれるおそれがあります。また、事業を縮小し従業員を解雇しなければならない状況も考えられます。

緊急時に倒産や事業縮小を余儀なくされないためには、平常時からBCPを周到に準備しておき、緊急時に事業の継続・早期復旧を図ることが重要となります。

チラシ【PDF】

1目的

大規模広域災害時において京都の活力を維持・向上させ、地域全体で連携する「京都BCP」を推し進めるため、
BCPの策定を検討している企業を対象に、その必要性についての講演会を開催する。

2日時

令和7年3月4日(火)10:00~12:00(受付9:45~)

3場所

京都府庁危機管理センターオペレーションルーム
オンライン併用(Zoom)

4主催

京都BCP推進会議(京都府、京都府商工会議所連合会、京都府商工会連合会、
一般社団法人京都経済同友会、公益社団法人京都工業会、京都府中小企業団体中央会等)

5参加予定者(参加無料)

BCP策定、見直し等を検討している府内企業

6内容(予定)

 講演
 ○「とらえなおしてみませんか企業におけるBCPを・・・」
 (BCPの基本から実践的なBCPに向けての心構えについて講演)
  明治国際医療大学附属防災救急救助研究所/保健医療学部諌山憲司教授
 
 ○その他情報提供
 ・「金融機関が実施しているBCP支援」
   京都フィナンシャルグループ営業戦略部地域みらい共創室担当者
 ・「BCP策定のポイントのご案内」
   東京海上日動火災保険株式会社京都本部京都開発課担当者
 ・その他防災グッズの展示や防災システムの紹介など
 ※各企業様で必要な防災対策について検討いただけます。
 
 ○産官学連携交流会参加企業様同士の交流会を予定

■参加申込

参加を希望される方は、(1)または(2)の方法によりお申し込みください。
(1)メール申込 saigaitaisaku@pref.kyoto.lg.jp
   必要事項をご記入ください
(2)Web申込 申込フォーム
 
 申込期限 3/3(月)

<お問い合わせ先>

京都府危機管理部災害対策課
電話:075-414-4475
FAX:075-414-4477

<関連HP>

この記事をSNSでシェア!