令和7年度「DX活用事例セミナー【生産管理編】」
知って、見て、自社に合うツールと課題、一緒に考えましょう!
さらなるデジタル化に向けて、「気になるツール・システムはあるけれども、自社に合いそうかどうかが分からない・相談したい」といったことでお悩みではありませんか?
自社に合うツールを見つけるポイントの一つは、実際にたくさんのツールを見て、知って、触れてみることです。
今回、「地場のITは地場のIT企業が担う。守る。」をミッションに掲げている京都コンピューターシステム事業協同組合(うち5社)による「DX活用事例・展示紹介・相談」を実施します。
事例やデモ展示を参考に、自社のDX活用を見直す機会として、お気軽にご参加、会場でご相談ください。
日時
11月26日(水)14:00~16:30
会場
丹後・知恵のものづくりパーク大研修室(2階)
京丹後市峰山町荒山225
定員:20名
定員を超えた場合は京都府中丹以北の企業に勤務の方を優先させていただきます。
プログラム
● ガイダンス:「自社の生産現場に合うDX活用・導入のポイント」
京都コンピュータシステム事業協同組合 理事長 桂田佳代子氏
● ものづくり企業向けDX活用事例の紹介(セミナー・ブース展示・相談)
~導入事例紹介と個別相談~
「受注から生産、営業まで。生産現場を変えるDXツール活用事例」
芦田昌寛 氏 アスノシステム(株) SI事業第2本部
桂田佳代子 氏 京なか(株) 代表取締役
桑原人司 氏 (株)システム創見 代表取締役
森安亮 氏 (株)ソフィア システム開発部 チーフ
水島聡視 氏 (株)ソフィア システム営業部 次長
吉本光希 氏 (株)日本電算機標準 代表取締役
申込
11月21日までに
申込フォーム(こちら)よりお申し込みください。
お問い合わせ
〇公益財団法人京都産業21 北部支援センター
〒627-0004 京都府京丹後市峰山町荒山225番地
電話:0772-69-3675
FAX:0772-69-3880
E-mail:hokubu@ki21.jp


