京丹後市内のNPO団体
エコネット 丹後
音楽のまちづくり
やさか福祉村

※NPO法人とは?

エコネット丹後
 ゴミとして捨てられている使用済みてんぷら油を回収して、資源としてリサイクルする活動を行っています。 
回収した使用済みてんぷら油は、地球環境にやさしい、Bio Diesel Fuel(バイオディーゼル燃料)へとリサイクルされ、地域で農家のトラクターやトラックの燃料として再利用されています。

 また、休耕田をBDFを使ったトラクターで耕して、地域の皆さんや子ども達と一緒に菜の花の種を蒔き、菜種油も搾っています。搾った油は、会員や参加者に利用して頂いた後、使用済みてんぷら油として改めて回収しています。

 大切な資源をゴミとして処分するのではなく、地域で再利用することで地域循環の仕組みづくりをしています。  こうした活動を通じて、地球温暖化防止や環境啓発だけでなく、地域の活性化に貢献できるよう取り組んでいます。
ボランティア会員募集中!! どんな事でもお気軽にお問い合わせ下さい。
【問合せ先】 京丹後市峰山町菅373番地   0772−62−5305

NPO法人 音楽のまちづくり
峰山町出身の弦楽器製作者田中 博さんの楽器を含む音楽資料の収蔵と活用を兼ねて、丹後地域での音楽普及を目的として平成18年8月に設立されました。

音楽資料の展示、音楽教室や音楽会の開催を通して、クラシック音楽や、ヴァイオリン、チェロ、ヴィオラのような弦楽器が身近に感じられるや環境作りをしながら、地域の皆さんに音楽や弦楽に親しんで頂けることが、みなさんの大きな喜びでもあります。

N響の顧問だった頃からの演奏家との交友関係を活かして、一般の音楽会以外に、学校や福祉施設への訪問コンサートを行うことにより、質の高い生の音楽を提供されています。お気軽にお声を掛けてください。
◇クリスマスコンサートのご案内
と き:2007.12.1(土)開場17:30 開演18:00
ところ:アミティ丹後
入場料:大人2000円/学生1000円(当日300円増)
<曲目>
第1部
  ・フニクラフニクラ
  ・大きな古時計
  ・唱歌メドレー ふるさとの四季より
第2部
  ・ママがサンタにキッスをした
  ・あわてんぼうのサンタクロース
  ・サンタが街にやってきた
  ・ホワイトクリスマス他
出演者:ソプラノ栗原未知、アルト小林久美子、テノール松本 晃、バス西田昭広、ピアノ左成洋子
詳しくはこちらをクリック
【問合せ先】NPO法人音楽のまちづくり事務局 電話0772−62−5994

NPO法人 やさか福祉村

「はなまる」は京丹後市弥栄町堤の住宅街に位置し、認知症高齢者を主とし、地域のお年寄りや遊び盛りの子ども達、あらゆる世代の人々が集まれることを目的とした、介護保険施設です。

「はなまる」はごく普通の民家で、大規模施設のような高価な設備は一切ありませんが、あったか〜いハートで、家庭と変わらない環境のもと、いろんな方とのふれあいを大切にしています。

それぞれが役割りを果たし、誰が利用者で誰がスタッフなのか分からない大家族です。

「地域で最後まで暮らそう!」
をモットーに、みんな人生楽しくやっています。住民パワーをお待ちしてます!
【問合せ先】京丹後市弥栄町堤743-7 TEL0772−65−2088

■NPO法人とは…
「NPO?ボランティア活動だろ?」 とよく、言われますが、少し違います。

 NPOとはNon Profit Organization の略語で「非営利組織」つまり、利益を目的としない組織のことをいいます。営利を目的としない市民の活動がNPOです。

「法人」とは、「法が定める人」という意味で、人の集まりや一定の財産を法律上、個人と同じように権利・義務の主体として扱うことをいいます。人の集まりとして株式会社、社団法人などが、財産の集まりとして財団法人などがあります。

 人の集まりであるNPO法人は、社団法人の一種として
、NPO法に基づいて都道府県または内閣府の認証を受けて設立された法人のことをいいます。
 NPO法は正式には「特定非営利活動促進法」という名称の法律で、NPO法人も正式には「特定非営利活動法人」といいます。

 「特定非営利活動」とは、(1)法が定める17種類の分野に当てはまるものであって、(2)不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを目的とする活動のことです。つまり広く社会一般の利益のための活動ということです。「特定」という文字が入っているのは、
活動の分野が17種類に限られているからです。
「特定非営利活動」の17種類の活動分野は以下の通りです。

・保健、医療又は福祉の増進を図る活動
・社会教育の推進を図る活動
・まちづくりの推進を図る活動
・学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
・環境の保全を図る活動
・災害救援活動
・地域安全活動
・人権の擁護又は平和の推進を図る活動
・国際協力の活動
・男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
・子どもの健全育成を図る活動
・情報化社会の発展を図る活動
・科学技術の振興を図る活動
・経済活動の活性化を図る活動
・職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
・消費者の保護を図る活動
・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動


【お問い合わせ先】
京丹後市商工会 経営支援課 〒627-0012 京都府京丹後市峰山町杉谷836-1
            (ビジネスサポートセンター)    TEL0772-62-0342 FAX0772-62-3553