■新しい外国人技能実習制度のご案内
|
 |
|
●外国人技能実習制度とは? |
諸外国から一定期間、青壮年労働者を日本の産業界に受け入れ、技能等を修得してもらう制度
です。外国人研修・技能実習制度として知られてきましたが、2010年7月に改正され、新しく
「外国人技能実習制度」としてスタートしました。 |
|
○ |
在留資格が変わりました → 在留資格「技能実習」を新設 |
|
○ |
入国前に雇用契約を結びます → より入念な人選が求められます |
|
○ |
初年から労働関係法令を適用 → 入国後1ヶ月の講習を経て「労働者」に |
|
|
●受け入れ要件は? |
|
(1)業種、職種 |
|
|
業種としては製造業、建設業、食品加工業などが中心です。最長の3年間滞在できるのは
66職種123作業(2010年7月現在)と定められています。→ 対象職種 |
|
(2)人数枠 |
|
|
原則は常勤職員の5%以内の受入れですが、法務大臣告示を受けた特例枠もございます。 |
|
|
●活用のメリット |
|
○ |
意欲的な青壮年が社内を活性化 |

(入国後に当財団が行う講習風景) |
|
○ |
最長3年間、継続的に活躍 |
|
○ |
日本語の特訓を受けた即戦力 |
|
○ |
異文化交流の促進、社内の国際化 |
|
○ |
海外進出の足がかり |
|
|
|
●ご相談、お問い合わせ先 |
|